NPO法人 
グリーンパーク熊取公式HP

熊取町イベント支援

第27回「熊取緑化フェア」 《2023年11月19日》

今年の緑化フェアは、レンガ館で『環境フェスティバル』との合同開催で実施されました。
環境フェスティバルはレンガ館の建物のまわりにたくさんのお店が並び、中庭ではフリーマーケットが開かれるなど大変な賑わいです。
私たちは歴史公園で花卉組合の方々や熊取町の花苗プレゼントテントと一緒に参加しましたが、去年“夢の森公園”開催に比べ客足が多く、合同開催の効果抜群でした。

手作り品販売コーナー

クラフトグループの力作、竹琴や竹機関銃などがテーブルいっぱいに並べられ子供たちの関心を引きました。中でも、竹トンボは飛ばしあいをしていたら飛びすぎて、テントの屋根に届くほどの出来栄えで、次々と買っていただき大変な人気でした。
野草樹木グループの草木染は今年の新作、「ブルーベリー染め」がひときわ鮮やかでした。

燻製料理コーナー

テント裏で何やら良いにおいが立ち込めています。一斗缶を改造した窯4基をならべ“桜チップ”の煙を使った燻製料理です。チーズクラッカーとウインナーソーセージを手ごろに焼きあげると、すぐにトレーに乗せ、お客さんに無料で提供します。
「熱いうちにどうぞー」の掛け声で、すぐにたくさんの人が集まり大繁盛です。

焼き印コースターコーナー

ジャンプ君やメジーナ―ちゃんデザインの焼きゴテを、熱してヒノキのコースターに押さえつけると素敵なキャラクターがくっきりと刻まれます。
希望者には、穴をあけリボンを付けてあげると首にかけ大喜びでした。

ホタル観賞会 《2023年6月10日》

 里山が減り都市化や開発が一段と進む中、府内でも限られた「きれいな水」が流れる奥山・雨山自然公園。この「大阪みどりの百選」にも選ばれた、永楽ダム~永楽池までの見出川上流沿いで、610日(土)4年ぶりに「ホタル観賞会」が開催されました。豊かな自然あふれるこの一帯で、真っ暗闇の中、無数のホタルが飛び交う幽玄の世界に誘われ、遠くは滋賀・奈良・和歌山そして大阪市内からも多数の家族連れが駆けつけてくれました。


 グリーンパーク熊取が設けた受付所では706人をカウント。飛翔するホタルはダム三叉路付近で約50匹、永楽ダムから終点(永楽池の手前)までは110匹、特にダム周回900m地点では40匹以上が乱舞、豊かな自然がまだまだ残っていることを実感させられた夜でもありました。

里山の夏、このホタルの優雅な光の舞、実はオスとメスの求愛行動にほかなりません。蒸し暑い夏の夜、ホタルの求愛行動は日が沈んだ20時から21時にピークを迎えます。オスで約10日間、メスで約14日間の短い命です。その間に交尾し、水辺の苔などに産卵、次の世代に命をつなげていこうとしています。




 当日は1800過ぎからご家族連れを中心に続々と駆け付け、近くの夢の森公園駐車場はすぐに188台で満車、用意した臨時駐車場もほどなく満車(24台)状態に、やむなく30台以上が路上駐車するほどの賑わいぶりでした。

いつまでもこのホタルに会えるよう、ホタルの住める自然の豊かな川をみんなで守っていきましょう。

※こちらに写真のない方は、トップの[NEWS&TOPICS]をご覧ください!

2023永楽桜まつり  《2023/3/25~4/2》

今年の永楽桜祭りは「コロナ緩和」の中、325()42()まで9日間にわたって実施され、私たちは駐車場とダム周辺の交通警備を担当しました。

今年は桜の開花が例年よりも早く、初日の25日にはすっかり咲きそろい二日目に雨に遭いましたが、その後晴天と風の弱い日が続き最終日まで“爛漫の桜”を堪能できました。

駐車場のご利用は人気の「ゆめの森公園」と相まって大変な盛況でした。

私たち担当の『入庫サポート』は“交代ローテーション”が、かなり改善され体力に無理のない時間設定で元気にお客さんの車を誘導できました。


また、永楽ダム周辺は平日一方通行・土日通行止めとなりますので、公園に通じる道路で“ビラを配布”して周知しました。

満開の桜は人の心をふくよかにして笑顔にしてくれるものですね、車の窓を開け「ボランティアですね、ご苦労様」と、ねぎらいの言葉をかけてくれます。

4月2日はゆめの森公園にたくさんのお店が並び、私たちも『手作り品販売』テントで、竹琴や竹トンボなど自慢の手作り品を販売して、まつり最終日を盛り上げました。

 

~桜まつり前後の永楽ダム周辺清掃~

桜まつり前の320日と終了後の43日、皆さんが楽しく思い出に残るお花見ができるよう、2日間にわたってダム周辺の清掃活動を行いました。

今年は『永楽桜保存会』の皆さんがダムの雑木を伐採して、見通しが良くなったことも相まって不法投棄もなく例年の半分ほどのゴミでした。


いつまでも美しい環境を守り、来年も満開の桜を迎えましょう。

MOBILE SITE

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。


(LINE公式QRコード)

「リンク集」





友だち追加
PAGE TOP